Pythonの世界へようこそ!初心者へおすすめの書籍リスト

Pythonを覚える

PR

筆者がPythonというプログラミング言語を学ぶのに役立った本や、他の人にもおすすめしたい本について書いています。

Pythonをこれから学び始める人はみんな違ってまったく初めて触れる人もいれば、他のプログラミング言語は知っているけれどPythonは初めてという人もいます。

このページを読めば、読者の方が今どれくらいPythonを知っているかに合わせて、自分にピッタリの本を見つけることができるようになっています。


7冊紹介していますが、筆者が読んだ難易度は次の通りとなっています。

どんな本が自分に合っているかを知ることができるので、Pythonの学習がもっと楽しくなれるとおもいます!

 

 

Python1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ

この本はカラフルに構成されていて、いまからやろうとしているプログラム内容とその作成理由がヤギ博士とフタバちゃんというキャラクターの漫画やイラスト形式で進んでいく本のため、とても読みやすく途中で飽きることなく基本の部分が理解出来ます。

 

実践形式の記載の後にプログラミングの解説がありますがとてもわかりやすい本となっています。

プログラミング経験が全くない方や、これからプログラミングを学び始めたいと考えている超初心者の方を対象としているPythonの解説書なので内容に関しては、より理解しやすいように基本的なことに焦点を当てています。

そのため他の書籍と比較した場合取り上げられているトピックの数が少なく情報が控えめになっていることが特徴です。

ですが、そのあとに2年生でWebスクレイピングデータ分析、3年生で機械学習の書籍があるため段階的に一歩一歩積み上げて学習できるのがポイントです。

とはいえ文法関連は簡略化されていて、理解が深まると補足で詳しい書籍を書い足したくなるはずなのでそれが前提で購入が良いでしょう。

プログラミングをしたことがない超初心者にはこの本から入るのが良いと思います。

 

Amazonはこちらから 楽天はこちらから

 

 

動画×会話でゼロからはじめるPython入門

この本もフルカラーで構成されていて読みやすくとっつきやすい本です。また本書は次のような章立て構成になっています。

第1章 Pythonを使う準備をする
第2章 文字や数字の使い方を知る
第3章 プログラムの基本の動きを扱う
第4章 音声テキスト化アプリを作る
第5章 人工知能アプリを作る
第6章 チャットボットを作る

それぞれの構成の中には動画へのQRコードリンクがあり、本書を読むだけではなく動画でもやり方や動作が確認できるようになっていますし、本書の中で利用しているサンプルプログラムもダウンロードできます。

文法を覚えるために重要な1章から3章もさっくりとした説明なので「Python1年生」と同じく理解が深まると物足りなくなるという部分はでてくると思います。

動画で学んでみたい、Pythonがどのようなものか理解したいという初心者の方におすすめです。

 

Amazonはこちらから 楽天はこちらから

いちばんやさしいPythonの教本 第2版 人気講師が教える基礎からサーバサイド開発まで

インプレスの「いちばんやさしい」シリーズの書籍です。

前の2冊はキャラクター&カラー本でしたがこちらは内容が若干硬派になっています。
ですがフルカラーで構成されていて講義+実習のワークショップ形式で、会話bot「pybot」を作りながら楽しく学べるはじめてでも挫折しない」Pythonの入門書となっています。

内容はレッスン構成で展開していき、Lessonごとに目的「何のためにやるのか」とこのLessonをこなすと何ができるのか「何の役に立つのか」を解説している本です。

頑張ってあきらめないで本書をこなせばプログラムを触ったことがない超初心者でも文法がわかり、Pythonを使いこなすことができる書籍となっています。

第2版発行となっているので利用されている方も多い書籍です。超初心者の方で独力で頑張れる方におすすめです。

 

Amazonはこちらから 楽天はこちらから

スッキリわかるPython入門 (スッキリわかる入門シリーズ)

スマホやパソコンのWebブラウザでプログラミングができる「dokopy(ドコパイ)」という環境が書籍を買うと利用できるため即プログラムの勉強が開始できます。

Webブラウザで動作なのでインターネット環境があればどこにいても勉強ができます。

ですが「dokopy(ドコパイ)」の場合Webブラウザ上で動くのでpyinstallerでexeを作成したり、EXCELの操作を行ったりというパソコンのローカルで動作確認するプログラムでは利用できません

そのため筆者がこの本を利用して若手SEに教える際には、dokopyを使わずVisual Studio Codeで開発環境を作ってもらって説明しています。


文法については基礎がしっかり記載してあり、他書籍のようにさらっと解説されてる部分に多くのページ数を割いて詳しく書いてあります。

プログラミングを一切触ったことがない方には少々難易度が高くPython以外の言語を知っている人であればとっつきやすいですが、プログラムを組んだことがない人にはいきなり難しくなるところがあります。

筆者もこの本で勉強しました。また若手SEに教える際はイラストも多いこちらの書籍で説明しています。

 

Amazonはこちらから 楽天はこちらから

 

 

TECHNICAL MASTER はじめてのPython エンジニア入門

開発者には有名な秀和システムの本で以下のような内容で構成されています。

Pert1 導入編
Chapter 01 Pythonとは
Chapter 02 Pythonの開発環境
Chapter 03 Pythonプログラミングの基本

Pert2 文法編
Chapter 04 Pythonの文法 ~基本~
Chapter 05 Pythonの文法 ~データ構造~
Chapter 06 Pythonの文法 ~制御構文~
Chapter 07 Pythonの文法 ~応用~
Chapter 08 Pythonの開発支援ツール

Pert3 基本ライブラリ編
Chapter 09 Pythonのライブラリを使うための準備
Chapter 10 Pythonでよく使うライブラリ

Pert4 データ分析とAI編
Chapter 11 Pythonで数値計算
Chapter 12 Pythonでビッグデータ
Chapter 13 PythonでAI

Pert5 データベースとWeb編
Chapter 14 Pythonでデータベース
Chapter 15 PythonでWeb

Pert6 公開編
Chapter 15 Pythonプログラムの公開

Pert1 導入編からPert3 基本ライブラリ編までPythonの基礎を学ぶことを重点的に記述してありますのでプログラムを少しでもかじったことがある方であればすんなりと読み込みできてPythonが覚えられる書籍だと思います。さすが秀和システムの本といったところでしょうか


Pert4 データ分析とAI編とPert5 データベースとWeb編についてはこの中のChapter1つごとに本が1冊出せる内容なので、こんなこともできるんだという形で読むのが良いと思います。

またPert6 公開編でプログラムの公開についても触れる書籍は少ないので面白い書籍です。

Pythonの基礎を学ぶにはとても良い本です。文法とPythonでできることは何だろうということを1冊で学びたい方にはお勧めとなります。

 

Amazonはこちらから 楽天はこちらから

独習Python

筆者が仕事の関係でお客様の情報システムさんや協力会社さんに行くとあるあるな「独習」シリーズです。

そして元NECの山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)さんが書いた本で、IT業界にいると名前をかなりみる方です。

そして、安心の翔泳社の本です(何気に「Python1年生」も翔泳社です)文法が章立ててまとまっていて読みやすく網羅性が高いです。

網羅性が高い分ページ数がかなりあります、そして前の2冊と比較するとイラストも少なく専門書のような形の書籍です。

超初心者向きではないですが、他言語を知っているとかなり使える書籍です。

辞書として利用する使い方がすごくおすすめで持っておいたほうが良い、「やっぱりこれだよね!」的な1冊です。

 

Amazonはこちらから 楽天はこちらから

 

 

現場ですぐに使える! 最新Pythonプログラミング逆引き大全450の極意

今までの書籍と系統はことなりますが、筆者が入社したころから存在する逆引き系書籍です。

例えば以下のようなPythonでやりたいこと

・現在の日時を取得したい
・ログを出力したい
・EXCELブックを読み込みしたい

こちらから逆引きでプログラムの書きかたを探せる書籍でとなっています。
プログラムが慣れたころにいろいろな業務プログラムを作成している最中には重宝する書籍です。

本書はこのような章立てで構成されています。

第1章 Pythonの概要
第2章 基本プログラミング
第3章 文字列と日付の操作
第4章 ファイルの操作と管理
第5章 デバッグ
第6章 Excelシートの操作
第7章 Wordドキュメント
第8章 インターネットアクセス
第9章 自然言語処理
第10章 GUI
第11章 NumPy、Pandas、scilit-learn
第12章 Pythonでディープラーニング
第13章 Matplotlibによるデータの視覚化
第14章 GitとGitHub

逆引き以外にも良いところはもう一つあり、「第1章 Pythonの概要」「第2章 基本プログラミング」「第5章 デバッグ」を読み込みすると

・Pythonの開発環境を作る
・Pythonの文法の書き方がわかる

といったところまでカバーしてあるので、この1冊ですべて網羅できてしまうところにあります

こちらもページ数がかなりあり902ぺージとなかなかの読みごたえとなっています。

こちらも同じく初心者向きではないですが、他言語を知っているとかなり使える書籍です。

1冊でいろいろなことを覚えたい方や、逆引きの有用性を知っている方はこちらをお勧めしたい1冊です。

 

Amazonはこちらから 楽天はこちらから

まとめ

初心者へおすすめの本はこの3冊。

・Python1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ
・動画×会話でゼロからはじめるPython入門
・いちばんやさしいPythonの教本 第2版 人気講師が教える基礎からサーバサイド開発まで

一度プログラムを触ったことがある方へのおすすめはこの2冊

・スッキリわかるPython入門 (スッキリわかる入門シリーズ)
・TECHNICAL MASTER はじめてのPython エンジニア入門

バイブルとして持っておきたい方は

・独習Python

逆引きでプログラムの現場で使い倒したい方は

・現場ですぐに使える! 最新Pythonプログラミング逆引き大全450の極意

このような形で選んでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました